CSR Corporate Social Responsibility
はぐくみプロジェクト
機会はEqual、成果はFairに。
誰もが「学ぶ」「働く」機会を平等にもちうること。成果を公正に分かち合えること。
三和徳育会は、これらを理念に、事業を始めました。
うつろいゆく時代のなかで、一人ひとりがより良い人生を生きられるよう、尊厳を大事にし、一生を通じてその一人ひとりの豊かで健やかな心と体、才能を育んでいく。それが私たちの理念であり、社会への大前提です。
三和徳育会では、この理念をさらに具体化した「はぐくみプロジェクト」を実施してまいります。
「はぐくみ」には4つのテーマがあります。
食育
子どもの手のひらに載る大豆はおよそ100粒。これを自身で土に撒き、育て、収穫し、料理をして食べる。一連の行動から「食の大切さ」「食で命を守ること」「土地や地域との関わり」を学んでもらいます。実際に大豆からできる食品が食肉と代替することで環境がどう変わっていくのかなど、体験します。
服育
こどもが着ている服や靴は、親の愛情の一部です。そんな愛情や思い出が詰まった服を捨ててしまうのはもったいないことです。そんな思いを次に誰かにリレー形式で引き継がれて大事にされていったらどんなに素晴らしいでしょう。それによってこどもたちは「物を大切にすること」も学びます。これが「服育」の一環です。
また、このリレーによって、世界の各地で問題になっている衣類の廃棄処分や、焼却する際の二酸化炭素の排出量を抑制することにも繋がります。アメリカ山では、このサイズアウトするこども服を毎月集めて、プレゼント交換会を催しています。
情育
ある作品にふれることで、心が豊かになったり、感情があふれ出てきたり、優しさや思いやりが育まれたりする。今、私たちは感情を育むことにも力を注いでいます。それが「情育」です。特に、幼少期に見た映画やアニメーションは、大人になっても心の中で生き続けています。加えて、映画は守るべき文化でもあります。
アメリカ山では『こども映画教室』として、こどもたちによる映画の制作や映画の上映会を行います。映画制作には、映画監督を招いて本番さな がらの映画撮影も行います。上映会は、 海外、国内の 評価の高い上質な映画を上映します。
心体育
横浜ベイスターズの元監督アレックス・ラミレス氏が代表を務める 『VAMOS TOGETHER』は、“スペシャルニーズのある人も、そうでない人も”共存する社会を目指す活動をしています。「みんな違って、みんないい!」それぞれの才能を活かし、生活が出来ることを応援する。まずは”スペシャルニーズもそうでない人もお互いを認め合うこと。これが「心体育」です。
アメリカ山では、 『VAMOS TOGETHER』と提携し、ダウン症のこども たちと健常者のこどもたちが一緒に芋ほりに行く等のイベントを開催して います。お互いが一緒になって行動することで、お互いの違いを認識し、 それによって差別やいじめなどをしない心を育てます。
「三和徳育会」の名称にも入っている「徳育」の言葉。それは、食育、服育、情育、心体育が備わって、自らの生きがいをしっかりともちながら、誰かの役にも立てる「人徳」のある人に育つという目標です。子どもたちだけではなく、おとなも日々、自分を磨いてまいりましょう。
SDGsの取り組み
一般財団法人三和徳育会は、開園以来、横浜・元町とともに歩む教育施設として認知されてきました。創設以来掲げてきた、ともに分かち合い、ともに守りあう「Share&Care」という理念は、まさしくSDGsに通じるものです。
その理念が理解され、2020年秋、法人の中の学童保育施設であるアメリカ山ガーデンアカデミーは横浜市のSDGs認証を受けました。SDGs(エスディージーズ)とは、地球上の生命が維持されるために持続可能な開発目標を達成してゆくこと。具体的には、子どもたちが法人施設で過ごす時間のなかに、SDGsの目標達成を目指した企画と活動を実践しています。その過程で子どもたちが日常の小さなことから身をもって体験し、SDGsを意識する生活習慣を築いていけるようにと意図しています。
たとえば、国際都市である横浜市は、すでに多国籍の人々が暮らし、文化の多様性に富んだ街です。とりわけ私たち法人の所在地・中区は、人々が互いの違いを尊重し、受け入れ、認めあって来た歴史があります。私たちはその特色を活かし、世代、国境を超えた活動を伝え続けなくてはなりません。
世界共通でSDGsに掲げられている17の目標を、私たちの目線でリアルなものと捉え、具体的な方法でゴールに向けて実践しています。
子ども食堂の実施
フードロスを減らす
幼児から高齢者向けに健康づくりのためのリトミック、ヨガ、フラ等
外国研修生、指導員による外国語、文化、STEAM学習の機会の提供
LED照明の使用、太陽光利用などグリーンエネルギーの体験機会を提供
職業体験、社会奉仕活動など、学生の研修機会の提供。高齢者の就業機会の提供
海外からの研修生を積極的に受け入れ、法人関係施設における多文化理解の機会を設ける
街や地域住民との協力や交流を目的に法人の育児支援事業の活動内容を展開
様々な活動体験を通して、自らの考えを説明し、表現できる最適な術を身につけるべく、平和的な問題解決能力を培う
個人事業者をはじめ、大手教育企業、IT企業、食品会社、農家とのコラボレーションによって、共同でSDGs達成を目指す